- 商品紹介
- 仕 様
商品体裁について
- 推奨手提げ袋【紙手提げMサイズ】。1セットが入るサイズになります。
初盆・お供えにはまごころの伝わるギフトを
古来より健康に貢献する飲み物として親しまれてきた日本茶。1860年創業の宇治茶専門店「祇園辻利」では、安心してお選びいただける仏事のご進物をご用意しております。
こちらの詰め合わせには、なかなかお茶に親しみが無い方にも、様々なお茶の味を楽しんでいただけるラインナップです。まろやかで、かつさっぱりとした味わいの「煎茶 つじり八十八夜」、香ばしさと煎茶の風味豊かな味わいを感じる「玄米茶 黄金の花」、焙じた茶葉の芳醇な香りとうまみを愉しむ「ほうじ茶 古都かをり」。
落ち着いた色合いのパッケージは、初盆・お供えの場面で、偲ぶお気持ちが伝わる贈りものとして最適。仏事用に限らず、手土産としてもお使いいただけます。
煎茶 つじり八十八夜
祇園辻利の煎茶の中でも、特に人気の高い「つじり八十八夜」。茶葉に加えて少量の茎をブレンドしておりますので、さっぱりとした煎茶の味わいの中に、茎独特のまろやかさがプラスされ、何度でも飲みたくなるような味わいに仕上がっています。「特選 つじり八十八夜」よりも甘さは控えめで、すっきりとした味わいがお好みの方はこちらがおすすめです。
急須に、茶葉と少し湯冷ましした約70℃~80℃のお湯を入れて、じっくり約3分。抽出後、濃淡のないように、満遍なく少しずつ最後の一滴まで残さず注ぎ分けます。眠気覚ましには、もう少し高温で淹れていただくことでキリッとした渋みを出すこともできます。
玄米茶 黄金の花
ほうじ茶 古都かをり
祇園辻利のほうじ茶の中で、最も香り高い「古都かをり」は、茶寮都路里でもお客様にお出ししております。お湯を入れた際に立ち込める芳醇な香りとコクは、熱めでも冷やしても美味しく召し上がって頂けます。茶葉を入れた急須に、約95℃の湯冷まししていないお湯を入れて、約1分半。抽出後、濃淡のないように、満遍なく少しずつ最後の一滴まで残さず注ぎ分けます。カフェインが少ないので、お休み前などにもおすすめです。
煎茶の美味しい淹れ方
【其の一】一度沸騰したお湯200㎖を二つの湯呑みに分けて注ぎ、湯冷ましします。大さじ約2杯の茶葉(8gで2人分)を急須に入れます。
【其の二】湯飲みのお湯が約75℃になった頃に急須へ移します。
【其の三】約1分半待ち、抽出後濃淡のないように、まんべんなく少しづつ最後の一滴まで残さず注ぎ分けます。
※つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、お茶の濃さが平均するように「廻し注ぎ」します。
商品サイズ | W242mm×H80mm×D93mm 推奨手提げサイズ:紙手提げM |
---|---|
賞味期限 | 到着時残60日保証 |
内容量 | つじり八十八夜 96g×1個 黄金の花 96g×1個 古都かをり 40g×1個 |
人気商品
-
- 価格
- 1,620円
- 価格
- 1,620円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 993円
- 価格
- 993円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 648円〜
- 価格
- 648円〜
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 3,350円
- 価格
- 3,350円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 4,900円
- 価格
- 4,900円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 4,000円
- 価格
- 4,000円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 4,900円
- 価格
- 4,900円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 4,900円
- 価格
- 4,900円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 2,160円
- 価格
- 2,160円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 2,754円
- 価格
- 2,754円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 5,400円
- 価格
- 5,400円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 2,322円
- 価格
- 2,322円
- 単価
- あたり
-
- 価格
- 5,173円
- 価格
- 5,173円
- 単価
- あたり